top of page
検索


事例から考える 海外インターンシップは就職に有利か(1)(留学プレス寄稿記事)
果たして海外インターンシップは就職に有利なのか、今回は文系のインターンシップの事例についてお話します。
大川彰一
2016年6月27日読了時間: 7分


内向き志向のリアル 日本人留学生が減っている現実とは
日本は「内向き志向」と言われて久しい。果たして、日本人留学生は増えているのか減っているのか、今まで日本およびアメリカにおいて1,000名以上の留学に関わってきた筆者が、海外留学の実態に迫りたい。
大川彰一
2016年6月25日読了時間: 5分


『京都で日本の伝統文化に触れる』後編 体験お勧めスポット
日本の伝統文化、英語で説明できますか? 海外に渡航した際に、ホストファミリーや学校の友人から思いのほか日本のことを聞かれて答えに困ることがあります。今や日本の伝統文化に関心が高い外国人の方は多く、その分野も座禅や茶道や和食、武道に至るまで多岐にわたります。...
大川彰一
2016年5月10日読了時間: 4分


グローバル人材育成 『京都で日本の伝統文化に触れる』前編
日本国内でグローバル人材? 近年、日本でも急速にグローバル化が進む中で『グローバル人材』という言葉が流布して数年になります。グローバルというと、どうしても海外に目が行きがちですが、実はグローバルに活躍している人ほど自国の伝統文化や歴史について詳しいことが多いです。私が出会っ...
大川彰一
2016年4月18日読了時間: 4分


ハイチに学校を建てる〜アメリカの高校生の取り組み〜
”ハイチに学校を建てようプロジェクト” アメリカのNPO団体「Eastside Global Youth」 当たり前のように読み書きしている日本では気づきにくいこと。それは「教育の大切さ」。ハイチの現状を知ったアメリカの高校生がどんなアクションを起こしたか。。。...
大川彰一
2016年3月14日読了時間: 3分


海外ボランティア活動 セブ島編(2)DAREDEMO HERO
教育を通じて子供達を支援する国際協力団体 「DAREDEMO HERO」 セブ島にあるNGO団体「DAREDEMO HERO」の子供の家 Hero’s House(ヒーローズハウス)では、『誰でもヒーローになれる!』をモットーに、勉強したいが家庭環境や学費が原因で勉強できな...
留学ソムリエ
2016年3月8日読了時間: 2分


海外ボランティア活動 セブ島編(1)SEVEN SPIRIT
音楽教育を通じてスラム街の子供達を支援する 「セブンスピリット」 フィリピンのセブ島では、音楽を通して貧困地域の子供たちのライフスキル育成に取り組むNPO団体「セブンスピリット」があります。 代表の田中さんはご自身がセブ島に留学中に、スラム街の子供達が日本では当たり前のよう...
大川彰一
2016年3月7日読了時間: 2分


グローバル人材になるために注意すべきこと
今や英語が話せるだけでは、十分とは言えない時代。グローバル人材として活躍するためにはどうすればいいのでしょうか? 英語は基本ツール 社会のグローバル化が進む中で、もはや英語はコミュニケーションの基本ツールとなってきました。日本の会社に就職する場合でも、ユニクロや楽天、ホンダ...
大川彰一
2016年3月1日読了時間: 3分
bottom of page






